てってのくるま

てってのくるま

ショベルカー、通称「てってのくるま」が大好きな1歳の息子を育てる30代、転勤族&専業主婦。子育て情報を発信します!

映画館デビューにはアンパンマンが最適!オススメの理由3つと実際に行った感想

こんにちは!紗々です( ¨̮ )/

 

先日、1歳8ヶ月の息子が映画館デビューをしました!!

 

息子は赤ちゃんの時からアンパンマンが大好き。なので、息子の初めての映画はアンパンマン、と決めていました。 

 

そして今回、実際に息子と観に行って、映画館デビューはアンパンマンがオススメだということを実感してきたので、レポも含めて理由をご紹介したいと思います。

 

 

 

アンパンマンがオススメな理由 

理由は3つあります。

 

  1. 上映時間が短い
  2. 映画館デビュー応援プログラムとなっている
  3. 小さい子供が多い

 

このように、小さい子供やパパ、ママにとって、とても優しい環境になっています。

 

それでは詳しく説明していきましょう。 

 

上映時間が短い

多くの映画の上映時間は120分前後ですが、アンパンマン上映時間は60分と短い構成になっています。

 

集中力が短い子供にとって、ちょうどいい長さとなっています。

  

映画館デビュー応援プログラムとなっている

実は、アンパンマン映画館デビュー応援プログラムになっているのです。公式HPにも謳われています。

 

どんな内容になっているのかと言うと、

真っ暗じゃない

子供が怖がらないように照明を明るめに設定してあります。

 

優しい音量 

照明と同様、子供がビックリしないように小さめの音量になっています。

 

歌って踊れる

アンパンマンと一緒に歌って踊って楽しもう!ということで、本編の冒頭部分に一緒に歌って楽しめる参加型パートがあります。

 

 

小さい子供にかなり配慮されており、暗いところが恐かったり、大きい音量にビックリしてしまう子供にとって優しい環境になっています。また、慣れていない場所でも最初に大好きなアンパンマンの歌を一緒に歌うことで、不安な気持ちがなくなるかもしれませんね!

 

 

小さい子供が多い

客層はやはり1歳くらいから6歳くらいまでの子が多いのではないでしょうか。周りが小さい子供たちばかりなので、とても安心です。

 

また、公式HPには

 

小さなお子様がご覧になる上映プログラムのため、場内が賑やかになる場合がございます。予めご了承ください。 

 

とあり、子供たちが途中で歌ったり、「アンパンマンだ!」と声を出しても良い雰囲気になっています。

 

 

安心して映画館デビューするために 

それでも、途中で泣いてしまったら、騒いでしまったら...と心配になりますよね。

 

少しでもその心配を減らすために、

 

  • いつでも出れるように席は端を選ぶ
  • 公開されてしばらく経ってから行く

 

と良いでしょう。

 

公開日直後は観に来る人が多いですが、1ヶ月くらい経ってから行くとお客さんが少なくなっているかもしれません。お客さんが少ないと好きな席が選びやすいし、他の方と席を離すこともできます。

 

実際に、私達が行ったのは公開日から1ヶ月くらい経った8月上旬でしたが、自分たちを含めて4、5組しかおらず、端の方でゆったりと観ることができました。

 

お客さんのほとんどが小さい子供と子育て中の方ばかりです。心配しすぎずに楽しんでくださいね!

 

 

息子の映画館デビュー(レポ) 

デビューのきっかけ

7月に地上波でテレビ放送された、2017年のアンパンマンの映画「ブルブルの宝探し大冒険」を録画して見せたのが始まりでした。

 

息子は映画がすごく気に入ったみたいで、「もう一回観るー!」と何度も何度も再生していました。しかも結構集中して観ることができていたんです。(推しのカレーパンマンが大活躍だったからかもしれませんが。)

 

それならば、映画館でも観れるかも!?と思った訳です。

 

今回観た作品は、6/30から公開の「それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星」。自分が産まれてきた意味、役割について、つまり「存在意義」がテーマで、前作より少し?いや、かなり難しめの内容になっていました。

  

果たして、息子にはヒットしたのでしょうか。

 

 

上映中の息子の様子

息子は、映画館で一度も泣いたり騒いだりすることはありませんでした(ホッ)。一応、席は入口に近い端っこの2人がけの場所を取りましたが、途中で出入りせずに済みました。

 

ただ、最初の30分は集中して観ていたのですが、後半は集中できず入場の際に貰えるおもちゃを何度もワザと落としたり、ジャムおじさんがめちゃくちゃ良いことを言ってる途中で「おうち帰る」って言ったりと 、ほとんど観ていませんでした。

 

そして残念なことに、この日は映画館自体が激混みで、最初の参加型パートを観ることができませんでした...観ることができていたら絶対喜んでいただろうなぁ。

 

ちなみに、今回貰ったおもちゃは小さなタンバリンでしたよ!これを使って、最初の参加型パートで歌ったり踊ったりします。

 

f:id:imotonpi:20180816162043j:image

 

 

映画館デビューの感想 

アンパンマンは1歳後半の息子でも行きやすく、内容も環境も素晴らしい映画でした。公式HPにもあるように、照明も明るめで、音量も大人にとってもちょうど良い大きさでした。映画館デビューをアンパンマンにして良かったと思います。

 

お話もしっかりとメッセージのあるもので、 子供にも良い内容だと思います。大人が観ても飽きませんでしたよ!むしろ、感動して泣きそうになるのを堪えていました(笑)。歳ですかね...

 

ただ、息子にはまだ60分は長かったようです。来年また行きたいと思います。

 

 

まとめ

映画館デビューにはアンパンマンがオススメ!その理由は、

  • 上映時間が60分と短く、集中力の短い子供にとってちょうどよい長さである
  • 映画館デビュー応援プログラムとなっている
  • 周りのお客さんも小さい子供たちである

の3つです。

 

あまり心配しすぎず、楽しい映画館デビューを!!

子連れで須磨海浜水族園へ!1歳児でも楽しめるショーや体験がいっぱい!

こんにちは!紗々です( ¨̮ )/

 

平日の空いている日に1歳児と神戸市立須磨海浜水族園へ行ってきました!

 

f:id:imotonpi:20180731101851j:image

 

平日とはいえ、たくさんの遠足の子供たちで賑わっていました。が、それでもどこも混んでおらず、並ぶことなく楽しむことができました。

 

*幼稚園や保育園の行事がある時期は平日でも混むみたいです。

 

こじんまりしていて、1歳児も歩きやすく、のんびりと見ることができる水族園でしたよ!

 

 

それではさっそく、

  • 1歳児と行っても楽しめるのか
  • 授乳室やオムツ交換台はあるのか
  • ランチについて
  • どんな展示があるのか

 

などなど、子連れのパパ、ママが気になることを色々書きたいと思います。

 

あくまで平日の水族園で、休日とは異なることがありますのでそのあたりはご了承くださいませ。

 

 

営業案内について

アクセス

神戸市須磨区にある水族園です。

 

電車の場合、

 

車の場合、

 

今回、私は姫路方面からJRに乗って行きました。

 

須磨海浜公園駅は普通電車しか止まりません。姫路、明石方面からだと須磨駅から普通電車で次駅。大阪、三ノ宮方面からだと三ノ宮駅から普通電車で6駅目です。

 

須磨海浜公園駅からは徒歩5分とありますが、実際は子連れだと10~15分くらいはかかるかもしれません

 

駅の「南方面」に行き(案内看板があります)、駅を出たら正面方向にまっすぐ行くだけです。駅を出てすぐに園内の遊園地が見えるので、迷うことはなさそうです。

 

ちなみに駅にはエレベーターがあるので、ベビーカーでも安心です。

 

ちなみに車で行く場合は専用駐車場がないみたいなのでご注意を。周辺に有料駐車場があります。

 

料金

  • 大人(18歳以上)  1300円【3000円】
  • 中人(15〜17歳)  800円  【2000円】
  • 小人(小中学生)   500円  【1200円】
  • 幼児                    無料

 

   *【】は年間パスポートの値段

 

関西の他の水族館である海遊館(2300円)、京都水族館(2050円)と比べても安いので、気軽に行ける水族館です。

 

開園時間

  • 9:00〜17:00(入園は閉園の1時間前ままで)

 

※2018年現在、休園日は12月から翌2月までの水曜日。

 

 

授乳室、オムツ交換台、ベビーカーについて

建物はかなり古いのですが、授乳室、オムツ交換台は一応備え付けてあります。

 

が、授乳室内は女性限定です。

 

授乳室

  • 本館1階のみで、カーテンで仕切られブースが3つ

 

オムツ交換台

  • 授乳室内に2台(女性限定)
  • 男子、女子トイレの中に各1台(※すべてのトイレにあるかはチェック出来ていません。)

 

トイレ内のオムツ交換台は、正直あまり綺麗ではありません。転落防止のベルトもついていません。

 

授乳室もオムツ交換台も数が少ないので、休日は混むかもしれません。平日は待つことなく使用できました。

 

ちなみに、オムツの販売はないので、忘れずに持っていきましょう。

 

ベビーカー

ベビーカーは持参OKです。園内で使用している方はたくさんいらっしゃいました。

 

注意点

水族園の展示を見て回る際に外に行くことが多く、建物間の移動もたくさんあります。スロープもあるのですが、階段もあるので少し大変かもしれません。

 

また、イルカショーの建物にはベビーカー置き場があったので、ショー鑑賞中はそこに置くことができます。置き場スペースは、そこまで広くはないです。平日は問題なさそうでしたが、混雑時は置けない可能性がありそうです。席は狭いのでベビーカーは持って入れません。

 

また、園では無料でベビーカー貸し出しもありますが、台数に限りがあるので混雑時は借りることができないこともありそうです。

 

結論としては、雨の日や混雑時にはベビーカーは邪魔になってしまうかもしれません

 

 

ランチについて

園内にはレストランと4つのファーストフード店があります。ただし、ビーフードの販売はありません

 

レストランにはお子様ランチやキッズカレーがありますが、1歳5ヶ月(当時)の息子にはまだ早そうな感じがしました。そして、ファーストフード店にも息子が食べれそうなメニューはなかったので、今回はお弁当を持って行きました。

 

水族園内にはお弁当広場や本館の屋上展望広場、各ファーストフード店前に食べれるスペースがあり、そこでお弁当を食べることができます。

 

が、すべて屋外です。

 

お弁当広場には屋根もほとんどなく、机や椅子はありませんでした。レジャーシートかベンチに座って食べる必要があります。

 

オススメはファーストフード店前。ここは屋外でも屋根や机、椅子もあるので、子供に食べさせやすかったです。

 

一応、雨の日やすごく寒い日は、展示物前や通路を避けて、他の邪魔にならないところでの館内での飲食はOKみたいです。

 

 

どんな展示があるの?

施設について

本館の他、数多くのパビリオンがあります。

 

本館では、入口すぐに巨大水槽があり、更に進むと、様々なテーマに沿って魚やカニなどたくさんの海の生き物が展示されています。

 

f:id:imotonpi:20180731103823j:image

 

イワシの群れが水槽いっぱいにひしめいてるのにはビックリでした。

 

f:id:imotonpi:20180731103846j:image

 

 

他のパビリオンでは

  • さかなライブ劇場
  • 世界のさかな館
  • ペンギン館
  • アマゾン館
  • ラッコ館
  • イルカライブ館
  • シールピース
  • ドルフィンピース
  • オオアナコンダ水槽
  • 亀楽園
  • 遊園地
  • 和楽園展示館

があります。

 

中でも特に良かったのはペンギンでした。とても近くで見ることができます(手が届きそうな距離)。

 

こんなに近くで見るのは初めてで、息子も大はしゃぎでした。

 

f:id:imotonpi:20180731104104j:image

 

 

また、本館展望広場は平成27年3月にリニューアルし、なんと足湯に入りながらあの癒し系のカピバラを見ることもできます!今回は行けなかったので、次はぜひ見たい!!

 

本館以外のパビリオンはそれぞれ独立しているので、別のパビリオンに行く時は外を歩いて行くことになります。お天気が悪いと辛いかもしれません。

 

ショー&体験について

ショー

なんと言っても、1番の目玉はイルカライブのショーですね。

 

1日に4回行われているようです。

 

そんなに広くないのでどこに座っても迫力満点だと思います。

 

特に前列の方は、大量の水がかかるので、皆さんカッパを着たり、レジャーシートで避けていました。

 

ショーの内容もテンポがいいので最後まで飽きずに見ることができます。

 

イルカさんたちのダイナミックなジャンプや可愛いパフォーマンスに息子も釘付けでした!

 

 

他にも実演のショーは

  • さかなライブ
  • ラッコのお食事
  • アシカのお食事

があります。

 

有料体験

また有料体験は

  • イルカにタッチ
  • イルカの餌やり
  • アザラシにタッチ
  • ペンギンの餌やり
  • リクガメの餌やり(土日祝のみ)

があります。

 

イルカの餌やりが500円で、その他は200円。未就学児は保護者同伴で保護者のチケットも必要です。

 

今回は、「アザラシにタッチ」に息子と挑戦しました。タッチはアザラシがいるシールピースで行っています。

 

f:id:imotonpi:20180731104351j:image

 

アザラシはすごく大人しくて、きちんとルールを守れば1歳児でも安全に触ることができます

 

ただ残念なのは、タッチをしている時はブース内で写真を撮ることができないことです。親1人で行った私は息子の勇姿を写真に収めることができませんでした。

 

次はイルカにタッチしてみたい!!

 

 

1歳児と行って楽しめるのか?

結論としては、水族園は1歳児でもたくさん楽しめるところでした。

 

子連れで歩くにはちょうど良い広さだし、何よりもイルカやアザラシたちと触れ合えたり、餌をあげたりと楽しめる企画に気軽に参加できるのがグッドポイントです。

 

1歳だとイルカショーも何をしてるのか理解していそうです。

 

息子は家に帰ってから、「イルカ、ザブーン見た!」って言ったり、アザラシの写真を見て「ヨシヨシした!」と楽しそうに話していました。

 

 

まとめ

須磨水族園は、

  • 展示が多く、間近で見ることができる生き物も。
  • 授乳室、オムツ交換台がある。
  • タッチや餌やり体験ができる。
  • イルカショーは近い位置で見ることができる。

 

1歳児もたくさん楽しめて気軽に行ける、オススメスポットでした!

 

 

ただし、

  • 離乳食や幼児食の初期の子はお弁当を持参する必要があり、その場合は食べるスペースが外である。

 

レストランでまだ食べることができない場合は、食事は大変かもしれん。

長時間、子連れで新幹線!実際に乳幼児と15回乗ったノウハウを教えます!

f:id:imotonpi:20180729131546j:image

こんにちは!紗々です( ¨̮ )/

 

そろそろお盆ですね!

 

長期休暇は新幹線に乗って実家に帰省したり、旅行に行ったりする方、たくさんいらっしゃると思います。

 

うちの場合、GW、お盆、正月は毎年新幹線で両実家に帰ります。住んでいるのは神奈川ですが、旦那の実家が広島、私の実家が兵庫と遠く、いつも新幹線を使っています。

 

そこで心配になるのは長時間、子供を連れて新幹線に乗ること

 

私が息子と新幹線に乗っている時間は約3時間。そして混雑を避けて平日に帰るので、ほとんどが私と息子の2人っきり。かなりハードル高いですよね…

 

  • 泣いたらどうしよう
  • 何時間もどうしよう
  • オムツ替えはどうしよう
  • 授乳や食事はどうしよう

 

などなど心配事がたくさんあります。

 

私自身、息子を連れての乗車は15回ほどですが、まだまだ慣れません。息子の成長とともに大変さが増している気もします。

 

息子が1歳半で、子1人ですので、2歳以上また兄弟がいる場合の心配事については詳しくお話できませんが、生後2ヶ月〜1歳半頃については経験があるので、乳幼児連れで新幹線に乗る時のコツを書いていこうと思います。

 

⚠︎今回は主にのぞみについてのお話です。

 

 

子連れで新幹線に乗ろう

新幹線の席の取り方

どんな席、設備があるのか?

のぞみの車両は16両あり、1~3号車が自由席、残りが指定席になっています。

そしてデッキにはトイレ、喫煙ルーム、多機能トイレ、多目的室など色々な設備があります。

 

この中でも、子連れ、特に乳幼児連れがよく使うのが、

 

多機能トイレと多目的室

 

多機能トイレは、他のトイレより広く、オムツ交換台、ベビーチェアがあります。

 

f:id:imotonpi:20180701235154j:image

 

f:id:imotonpi:20180701235205j:image

 

f:id:imotonpi:20180701235222j:image

 

もちろん、他のトイレにもオムツ交換台はありますが、とても狭くて身動きができないです。オムツ替えのついでにゆったりと自分もトイレに行けるので多機能トイレが便利でしょう。

 

 

そして多目的室。

 

f:id:imotonpi:20180701235317j:image

 

ここは、体調の悪い方、通常の席に座るのが困難な方が優先的に使用できるところなのですが、実は授乳する方も使えるのです!

 

普段は鍵がかかっていて、使用したい時は乗務員(誰でもOK)に声をかけ、開けてもらいます。使用後は再び乗務員に声をかけ、鍵を閉めてもらいます。

 

運が悪いと、乗務員を探すのに少し苦労しますが、私は席の横を乗務員が通った時に声をかけ、泣く前に早めに授乳していました。

 

ただ、体調が悪い方などが優先なので、たまに利用できない時もあります。

 

でも安心してください!

 

その時は空いている車掌室を貸していただくことができます。私も1度、車掌室を使わせていただきました。

 

とにかく使いたい時は乗務員に声をかけると丁寧に案内していただけるので安心してくださいね!

 

どの席を取るのがベスト?

新幹線には子連れにとってありがたい設備があるとわかったところで、さて、どこの席を確保したら良いのでしょうか。

 

それは、11号車か12号車です。もちろん他の車両でも問題ないですが、この2車両が便利です。

 

なぜかというと、多目的室と多目的トイレが11号車と12号車の間にあるからです。

 

11、12号車は指定席なので、自由席よりも料金は少し高いですが、指定席を取っておいた方が絶対良いですよ!

 

どうやって席を取るの?

少しでも負担を減らすためには、事前にきっちりと席を確保しなければいけません。

 

自由席より指定席を予約して確保しておくことがオススメです!

 

混雑時はもちろん、平日の昼間も結構人が乗っています。席がなく、子連れで大きな荷物を持って立ちっぱなしはかなりキツいです。


特に長期休暇の時期に席がなくて、ぎゅうぎゅうのデッキでずっと立ちっぱなしのお父さんお母さんをよく見かけます(ちなみに指定席の通路まで立ってる人がいるくらい激混みです)。

 

長期休暇のラッシュ時の新幹線は販売開始日にほぼ指定席がなくなります。席争奪戦は結構大変ですが、席を予め確保出来ていると当日とても安心です。

 

席は駅のみどりの窓口でも購入できますが、ネットでの予約が非常に便利です。窓口より少し料金が安くなることもあります。

 

ネット予約にはいくつか方法があります。いくつか主なものをご紹介します。

 

1.エクスプレス予約(JR東海)

エクスプレス予約は有料会員制です。東京〜博多間の新幹線が利用可能です。このエクスプレス予約を利用するには、

  • JR東海エクスプレスカード」か「J-WESTカード」に入会し、エクスプレス予約会員になる。
  • 一般のクレジットカードにエクスプレス特約をつける。

という方法があります。

 

エクスプレス予約を利用するメリットは、

  • みどりの窓口へ行かなくても、ネットで席を購入できる。
  • 指定席は自分の好きな席を取ることができる。
  • 指定席の割引がある(早割だとさらに安い)。
  • 専用ICカードをかざすだけで改札を通れるので、紙のチケットを受け取らなくて良い(e特急券は紙のチケット)。
  • 予約後に、何度でも無料で別の新幹線に変更可能(ICカードでの改札入場前かつ出発直前まで)。
  • キャンセル料はいつでも310円(通常は特急券の30%+乗車券220円分)。
  • 乗車するとグリーンポイントが貯まり、ポイントで普通指定席と同じ値段でグリーン席に座ることができる。

 

デメリットは、

  • 年会費1000円が必要。
  • 必ず専用ICカードを持っていかなければならない。

です。

 

子連れだとみどりの窓口に並ぶのも大変だし、突発的なことが起こって時間に間に合わなくなることもしばしば。そんな時に、エクスプレス予約会員だと、スマホでその場でポチッとするだけで、予約も変更もキャンセルもスムーズにできちゃうわけです。

 

年会費1000円はちょっと...と思うかもしれませんが、チケット割引もあるので、頻繁に長距離乗るという方はほぼメリットしかないです!かなりお得だと思うのでぜひ。

 

うちは主人も私もそれぞれエクスプレス予約会員になっており、家族で2000円の年会費を払っていますが、帰省で新幹線代が1年に20万以上する我が家には年会費以上の割引を受けられるので、とても便利でありがたいシステムです。

 

ちなみに、家族1人がエクスプレス予約会員であれば、配偶者や子供の分も一緒に予約はできますが、その場合は券売機で紙のチケットを出す必要があります。

 

 

2.スマートEX(JR東海JR西日本)

こちらは無料会員制です。入会金や年会費はありません。ただし、クレジットカードは必要です。チケットレスにしたい場合は、登録すれば普段使用している交通系ICカード(PASMOSuicamanacaICOCAなど10種類)で乗車できます。

 

スマートEXのメリットは、

  • みどりの窓口へ行かなくても、ネットで席を購入できる。
  • 指定席は自分の好きな席を取ることができる。
  • 手持ちの交通系ICカードをかざすだけで改札を通れる。
  • 予約後に、何度でも無料で別の新幹線に変更可能。
  • 年会費が不要。

 

デメリットは、

  • 価格割引やポイントがほぼない(早得はある)。

 

価格は通常の切符とほとんど変わりませんが、無料でネット予約ができるのは非常に便利ですよね。こちらも子連れには非常にありがたいサービスです。

 

新幹線利用頻度が低かったり、短距離移動の方にはぜひオススメです。

 

 

他のネット予約についてはこちらの方が詳しく書いてくださっていますので、ご参考にどうぞ。

 

 

ちなみに料金について、6歳までの未就学児は自由席だと無料ですが、指定席で子供分の席を確保すると「子供の乗車券」+「子供の特急券」が必要です。

子供分の指定席を取らず、お膝の上で過ごすと6歳までは料金がかかりません。

 

新幹線への荷物の持ち込み 

キャリーケースとは別に、すぐ使えるように手元に持っておいた方がいいものがいくつかあります。

 

必要な物は年齢で変わってくるのですが、だいたいは同じだと思います。

 

では実際に私が持ち込んで良かったものをご紹介します。

 

 

1. ミルク(必要な時期のみ)

普段ミルクをあげている人はもちろん、急に授乳が必要になっても多目的室がすぐに使えなかったり、授乳ケープは抵抗があるという人は、ミルクがあれば良いでしょう。哺乳瓶とお湯がかさばりますが、あると安心です。

 

2. 食事(ベビーフードなど)と飲み物

私はよく昼ごはん時に乗ることが多かったので、1歳くらいまではベビーフードを必ず持って行きました。離乳食を卒業してからは、おにぎりや食べやすいおかずを詰めたお弁当を持ち込んでいます。食事だけで30分〜1時間、時間稼ぎができます。

 

3. お菓子

愚図ったらお菓子。普段あまり食べさせていなくても、この時は解禁です。だいぶ大人しく食べてくれます。大きい袋だと全部食べたがってキリがないので小分けにされているお菓子をいくつか持っていきます。

 

4. 抱っこ紐

私はいつもキャリーケースなので、ベビーカーではなく、抱っこ紐で帰省します。抱っこ紐は、新幹線で寝かしつけるのに最適なアイテムです!昼ごはんの後に抱っこ紐に入れてデッキをウロウロしていると寝てくれることがあります。寝てくれたらラッキー、ここからは自由時間!

 

5. オムツ&おしりふき

これは必需品ですね!新幹線に乗る前と、降りるちょっと前には必ず替えています。3、4枚あれば安心です。

 

6. お気に入りの本

息子は乗り物が大好きなので、乗り物図鑑を持っていきます。だいたいの時間はこれを見て過ごしています。子供が普段から好きでよく読んでいる絵本や図鑑を持っていくとご機嫌で見てくれるかもしれません。

 

7. オモチャ

☆お気に入りのオモチャ

息子は大好きなトミカや新幹線、トーマスのオモチャを持っていきます。しばらくは楽しそうに遊んでくれます。女の子だったらお人形などもいいですね。普段からよく遊んでいるオモチャをいくつか持っていくと良いです。ただし、小さいオモチャだとすぐに落として拾うのが大変なので気をつけてくださいね。

  

☆マグネット式お絵描きボード

お友達が持っていていいな〜と思って購入したのは、ミニお絵描きボード。100均のセリアに売っています。小さいので持ち運びに便利です。子供の食いつきも良いですよ!

 

☆シール

とにかく子供はシールペタペタが大好き。渡したらずーっとやっています。シールもセリアにいっぱい売っているんです。貼って剥せるシールブックに、大好きな乗り物シールもプラスで渡すと大喜びです。軽いので荷物にならないし、狭い席でも遊べるのでとても重宝します。100円で手に入りますよ。

 

 

100円で手に入る玩具については他の記事に書いているので良かったらコチラもぜひ↓

 

 

8. 授乳クッション(里帰りから帰る時のみ)

私は息子が生後1ヶ月の時に実家から自宅に帰りました。やはり4kg前後とはいえ、新生児を何時間も抱っこしたまま座るのは辛いです。授乳クッションがあれば、その上に寝かせておけるので、身体も楽で休むこともできました。

 

新幹線以外では余計な荷物になってしまいますが、授乳クッションを含め、大きい荷物は全部主人に持ってもらいました。2人以上で移動する場合は、あると便利ですよ! 

 

 

新幹線での過ごし方

0歳

まだ歩いたり動き回ることがないので、正直1歳以上の時より楽でした。泣かないでさえいてくれれば、やり過ごすことができます。

 

泣けば、デッキに行ったり、多目的室で授乳したり。絵本を見せたり、昼に乗れば離乳食をあげたり。後は抱っこ紐でデッキをウロウロして寝かせる。寝てくれればこれが1番楽ですね。

 

1歳ごろ~

1歳を過ぎると正直辛いです(私は)。

 

まず歩きたがる。膝の上の抱っこなんかヤダーーーです...言うことは全然聞かない!

 

とにかく、持ち込んだオモチャで遊ばせて、途中でお昼ご飯を食べさせて時間を稼ぎ、ぐずったらお菓子をあげて、抱っこ紐で昼寝をさせる、これでなんとか3時間を過ごしています。

 

お昼ご飯をあげてお腹いっぱいにした後に、泣いても喚いても抱っこ紐でデッキをウロウロして寝かせる、私が一番使う方法です。寝ない時もありますが...

 

飽きると歩きたがります。なので、持ってきたアイテムたちでいかに集中させる時間を作り出すかがカギ です!食い付きの良いアイテムをいくつか用意しておきましょう。

 

 

まとめ

乳幼児と長時間、新幹線に乗るのは大変ですが、

 

  • 多機能トイレや多目的室の近くの指定席を確保しておく。
  • 子供が好きなオモチャや本などを持っておく。
  •  頑張って昼寝をさせる(できれば)。

 

予めしっかり準備をしておけば、安心して過ごすことができます。後は意外となんとかなるものです。そして、車内の皆さんは優しい方もたくさんいます。息子も何度も親切にしていただきました。あまり心配せず、新幹線の旅を楽しんでくださいね!

100均の子供の玩具が超便利!オススメ5選を教えちゃいます!

子供のグッズって見たらすぐ欲しくなっちゃいますよね。玩具なんて特に。

 

でも、なんでもかんでも買うわけにもいかないし…

 

そんな時に便利なのが、100均の玩具 なのです!100円だからと言って、侮れませんよ~。非常に使える玩具がいろいろあるのです!

 

そこで今回は、調べたものや実際に私が買って良かったものをご紹介します。

 

 

セリアのおままごとセット

どんな種類があるの?

セリアのおままごとセットは、人気があるようです。実際に息子も使って遊んでいます。

 

セリアのおままごとセットはとても種類が豊富 です。食べ物、鍋やフライパン、スプーン、フォーク、ナイフ、まな板に包丁など、王道のおままごとの道具は一通り揃います。

 

食べ物のほとんどは、2パーツに分かれていて、マジックテープでくっつきます。

 

だいたい2~3個がセットになって100円で売っています。おままごと道具を一通り揃えると結構な金額になりますよね。なので、100円で少しずつ集めることができるのはとてもありがたいです。

 

ちなみに私が買い揃えたのはコチラ(買ったものに自分でデコレーションしています)。全部で1500円くらいです。

 

f:id:imotonpi:20180723160724j:image

 

f:id:imotonpi:20180723160824j:image

 

クオリティーについて

100円だからすぐに壊れてしまうのでは?という心配もありましたが、全く壊れていません。

 

どれも固い素材でできているので、子供の力で割れたり壊れたりすることはまずないでしょう。長い期間、使用することができると思います。

 

ただし、乱暴に扱うと塗料が少し剥げてしまいます。子供は落としたり投げたりしてしまうので注意が必要です。実際、息子が投げた際に、床に塗料の色が付いてしまいました。ちなみに、床に付いた塗料はメラミンスポンジでキレイに落ちました。

 

こんな感じで小松菜の緑色が少し剥げてしまいました。でも剥げてもこの程度です。

 

f:id:imotonpi:20180723161023j:image

 

 

そして、野菜の断面。ちゃんと中の色も種も本物に近いように作られている んです!これには感動しました。100円なのにすごい!!

 

f:id:imotonpi:20180724224203j:image 

ちょっとした工夫でオシャレに

私が購入するにあたって、ネットで調べた際に、食器類にデコレーションをしている方を見つけました。それがあまりにもオシャレだったので、私も真似させていただいています。 

 

f:id:imotonpi:20180813011750j:image

 

地味な食器もディズニー仕様のオシャレなものに!!転写シールを使っているのですが、こちらもセリアで購入することができます。

 

このようにシールなどでオシャレにデコレーションすれば、おままごとも更に楽しくなりますね!

 

注意点

対象年齢は3歳以上 なので、使用の際はお気を付けください。子供が本気で口を開ければ入ってしまいそうな大きさのものもあります。

 

 

シール

どんなシールがあるの?

子供が大好きなシール。机でもどこでもペタペタペタ。いっぱいあったシールはあっという間に全部貼られてしまいますよね。

 

そんなお子さんにオススメなのが、100均で手に入るシール。100円でたくさんのシールが入っている のでコスパ的に最強です!

 

更に、貼ってはがせるシールブックというものもあります。

 

私はどちらも購入して、大量のシールをシールブックに貼ってもらうことにしています。こうすることで、結構長く同じシールで遊んでくれます。 

 

シール、シールブックは、セリアでもダイソーでも購入できます。男の子が好きな乗り物シール、たくさんありますよ。

 

私は種類が豊富なセリアで購入しました。

 

f:id:imotonpi:20180723162052j:image

 

f:id:imotonpi:20180724224140j:image

 

このシール、100円だからすぐ貼れなくなっちゃうかな?と思いきや、ものすごく粘着力の持続が長い のです。すぐ剥せるのに、長期間シールの機能を保っています。息子は同じシールで4ヶ月は遊んでいます。机や布、トミカなどあっちこっちに貼っていますが、まだシ ールブックにひっついています。さすがにそろそろ粘着力がなくなってきましたが… 

 

お出かけ時に超便利

さて、このシールブックとシールのセット、おうちでも遊べますが、お出かけ時に持ち歩けば、さまざまな場面で重宝する のです!

 

お出かけや外食でじっと座っていて欲しい時にこのシールセットを渡せば、割と大人しく遊んでくれるのです!

 

私は、外食時や長時間の新幹線での移動時に持っていきます。軽くて薄いので荷物にもなりません 。シールたちにはいつも助けられています!

 

 

マグネット式お絵かきボード 

f:id:imotonpi:20180804221321j:image

 

このお絵かきボードはセリアで購入しました。

 

お家で遊ぶのはもちろん、お出かけに持っていくのにも非常に便利な玩具です。

 

大きさは21cm×14cmで、重さも非常に軽いです。ペンも紐で本体に繋がっていて落ちる心配がないところもGOODですね!持ち運びにピッタリです!!

 

私は、こちらもシール同様、新幹線など長時間の移動時に持っていきます。結構長時間遊んでくれますよ!

 

ちなみにダイソーにも置いてあるみたいです。 

 

 

絵合わせカード

f:id:imotonpi:20180804221334j:image

 

こちらはダイソーで購入。知育玩具です。写真は「のりもの」ですが、他に「たべもの」、「どうぶつ」があります。

 

割と分厚い紙で出来ていて、対象年齢も1歳からなので、安心して遊べる玩具ではないでしょうか。

 

このカード、表裏それぞれに絵が描いてあり、全部で32種類あります。そして、1つの絵が左右で分かれるようになっています。

 

遊び方は、表裏が混ざらないようにバラバラに並べ、左右を合わせて1つの絵を完成させます。表裏は、カードの色が白色とクリーム色に分けられています。

 

f:id:imotonpi:20180804221428j:image


f:id:imotonpi:20180804221433j:image

 

1歳8か月の息子は、乗り物が大好きなので大喜びで遊んでいます。

 

100円なのにクオリティが高く、物の名前を覚えたり、自分で試行錯誤しながら遊べたり、集中力も高めることができそうなので、とてもおススメです。

 

 

木製パズル 

f:id:imotonpi:20180804221443j:image

 

こちらはダイソーで購入できます。知育玩具の型はめパズルです。乗り物、果物、動物、アルファベット、更には国旗までいろんな種類があります。

 

これは対象年齢が3歳以上なので、1、2歳が使用する際はきちんと見ておく必要がありますが、形を認識し始めたら1歳でも楽しく遊べると思います。形を認識したり、物の名前を覚えたり、集中力を身につけることができる高クオリティの玩具です!

 

 

まとめ

100円でもクオリティーの高い玩具がたくさんあります。様々な種類を気軽に揃えやすいところも100円ならではですね。

 

ぜひみなさんも活用してみてくださいね!

川崎区の1歳半検診、その詳しい内容について

f:id:imotonpi:20180804093835p:image

 

紗々です( ¨̮ )/

 

息子、1歳半になる2日前に1歳半検診に行ってきました。川崎では、今回は病院ではなく、川崎区役所での集団検診

 

暑いからベビーカーがいいと思ってたのですが、ベビーカーは持ち込めませんと書いてあったので、抱っこ紐で出発。

 

抱っこ紐はマジで暑かった...汗疹が心配だわ〜と思いながら到着すると、なんと会場には広い部屋1つがベビーカー置き場になっていて、きちんと置けるようになっていました。ベビーカーで行けば良かった...

 

さて、いろんなネット情報によると、1歳半検診では積み木を積むことができるか、とか指差しができるかのテストがあるということだったので、ワクワクドキドキしながら行ったのですが、うちの住む区ではそういうのは全くありませんでした。

 

拍子抜け。

 

13時から開始でちょうど12時半に到着。その時点で13番目でした。皆さん早い...今回は70人くらい来るということだったので、13番だとかなり早い方ではあります。

 

さてさて、気になる検診の内容は、

  1. ガイダンスと幼児食について(5分)
  2. 歯科検診
  3. 身長体重測定
  4. 医師による診察
  5. 保健師による面接相談

 

でした。

 

どれも流れ作業でスイスイ進みました。

 

それでは、検診内容を詳しくご紹介します。

 

 

詳しい検診内容

ガイダンスと幼児食について

まず、番号1から30くらいまでの人が部屋に入り、椅子に座って説明を受けます。

 

ガイダンスはこれからの検診の注意事項や流れについてササッと説明されあっという間でした。

 

続いて幼児食については、あっちこっちで聞いたり本で読んでて知ってるよ〜ってことを簡単に教えていただいただけですね。これもあっという間でした。

 

これらの説明を聞いたあとは、番号順に歯科検診の部屋へ移動です。

 

歯科検診 

虫歯の有無、どれだけ生えているかのチェックのみ。

 

うちは前歯が先天性欠如歯の可能性がありそうなので、それを少し相談しました。

 

永久歯が生える頃にレントゲンを撮って確認してください、それまでは様子見です、とのこと。

 

これについてはまた別途書こうと思います。

 

身長体重測定

身長、体重測定の前に、服を脱いでオムツorパンツ1枚になって、さらにオムツが濡れていたら交換するようにと指示。

 

測定部屋に6〜8個くらい柵のついた大きめのベビーベッドがあって、各自そこで準備しました。

 

測定はあっという間に終わり。

 

診察

10分くらい待って、医師の診察がありました。

 

聴診器や背骨、膝、睾丸など身体の各箇所の確認があって、少しお話して終了。

 

息子が大泣きでよくわからなかった項目もあるそうです...病院大っ嫌いな息子にとっては苦行だったようです(笑)

 

面談相談

保健師による面接相談は、予め記入して持っていった問診票に沿って、成長の確認がありました。

 

うちの場合、問診票の「お友達に興味関心がある」という項目については、わからないにチェックしたのでそのことについて少しお話。

 

息子は支援センターに行っても、友達とはほとんど関わらず、1人で遊んでいます。そしてお友達が接触しに来るとすごく怒ります…

 

一方でお友達にオモチャを取られて怒った時に、お友達にどうぞしてごらんって言うと、ちゃんとどうぞができます(ごくたまに)。ヤダと言えるようになってからは完全にどうぞができなくなりました(悲)

 

お友達には近づきませんが、支援センターの先生には積極的に話しかけに行きます。

 

なので「わからない」という回答にしました。

 

保健師さんの回答は、

 

「まだ大人といる方が楽しいのかな?これから同じ部屋でお友達と遊ぶことができるようになってくるので、このまま支援センターに行き続けてください」とのこと。

 

他にもいろいろ相談もできるみたいで、息子が最近私にベッタリで旦那に世話されるのを拒否することを相談。(たいして悩んでいませんが)

 

希望すれば栄養士、心理士への相談もできるみたいです。

 

以上で検診は全て終了。

 

13時に開始して、全部終わったのがちょうど14時でした。私が帰る頃、45番くらいの方が歯科検診をしていました。

 

こういった集団検診は早く行って待機するのが良いと思います。

 

遅いとお昼寝時間と被っちゃいますしね💦

 

早めに行くと待ち時間少なめで早い時間に終了するので、親子ともに疲れが少なくて済みそうです。

 

うちの息子は予想通り大泣き、ギャン泣きだったのですが、周りの子も大泣きしている子がほとんどで安心しました。

 

うちは大好きなゴードンとパーシーのオモチャを持っていってたので、待ち時間はご機嫌に過ごすことができました。気を紛らわせるオモチャや絵本を持っていくと役に立つかもしれませんね!

 

 

1歳半検診を終えて

この検診は今の息子の成長ぶりを改めて振り返る良い機会になりました。

 

これができなくて焦る、心配、など思うこともありますが、周りと比べず、息子の長所を伸ばしていけるように、今の息子としっかり向き合っていけたらな〜と思いました。

 

これがなかなか難しいんですけどね…

 

ここ数日も突然のご飯拒否&30分以上のよくわからないギャン泣きで疲労困憊中です。こういうことがあると精神が削られて、息子の長所を〜とか言ってる余裕ゼロです(笑)

 

皆さまそれぞれ頑張りましょう!

子連れでブッフェはウェスティンホテル東京がかなりオススメ!

こんにちは!紗々です( ¨̮ )/

 

小さい子供を連れていてもオシャレなお店で美味しいものを食べたい!たまにはご褒美に贅沢したい!

 

でもそんなところに行くのはハードルが高い…

 

そう思っているお母さん、たくさんいらっしゃると思います。

 

私も子連れ外食は行けてもファミレスかな〜...と思っていたのですが、Twitterで仲良くしてもらっているママ友に誘っていただいて、

 

あのオシャレな、ウェスティンホテル東京のレストラン、ザ・テラスでランチブッフェをいただいてきました!

 

いやいや、うちの息子、全くじっとできないよ?そんなところ子供なんて連れて行って大丈夫?と心配でしたが、

 

とても子連れに優しいレストランでした。

 

それでは早速どんなレストランだったかご紹介したいと思います。

 

 

ザ・テラス

場所

JR恵比寿東口より徒歩10分〜15分くらい。

 

長〜い動く歩道を通り、駅から出ます。そして目の前の恵比寿ガーデンを突っ切り、広い道路を渡った先にあります。

 

そんなに遠く感じなかったです。

 

時間や料金

ランチブッフェの場合、

 

☆平日

11:30~14:30

 

大人  4300円

子供(4~12歳)  2200円

 

 

☆土日祝

12:00~13:45

14:15~16:00   の2部制

大人 5100円
子供(4~12歳) 2200円

 

 

ちなみに、時間内であれば、いくらでも食べることができます。

 

詳しくは、こちらのザ・テラスのHPをご覧下さい。

 

 

私は平日に行ったのですが、1ヶ月ほど前に予約しました。さすがに余裕だったと思います。

 

休日はすぐに予約でいっぱいになるそうなので、お早めに。

 

 

子供のメニューは?

どんな種類があるのか

1番気になるのは、1歳児が食べれるものはあるのか、ということだと思います。

 

結論から言うと、1歳児でも食べれるものがあります

 

料理の種類は本当にたくさんありました。子供が食べれるものを自分で選べるところがブッフェの良い点ですよね。

 

息子もいくつか食べれるものがありました。ちなみに息子は、この頃、離乳食から幼児食への移行期でした。

 

実際に息子が食べたものは、

  • 白米
  • パン
  • コーンスープ
  • ゆで卵
  • 野菜のキッシュ
  • 焼き野菜(ナス、ズッキーニ、パプリカなど)
  • サーモンのグリル
  • 茹でブロッコリー
  • ミニトマト
  • 手羽元のグリル(細かく切って少し)
  • フルーツ(オレンジ、バナナなど)
  • オレンジジュース(サービス)

 

焼き野菜やサーモンのグリルは味がついていないので食べさせるのに良かったです。

 

実は、ミニトマトはここで初めてあげました。普段は大きいトマトを湯むきして荒く切ってあげていたのですが、きちんと切ってあげれば問題なく食べれました(歯は上4本、下2本)。

 

そしてフルーツは大好きなバナナをたくさん食べました。

 

たくさんあったので、すべての料理を把握してないのですが、探せばもっと食べれる物があったかもしれません。

 

子供はサービスでオレンジジュースをいただきました。大人はコーヒー、紅茶以外は別料金です。

 

 

ちなみに親の私は、パンにご飯にローストポーク、フォー、野菜、チキンカレー、フルーツ、たくさんのケーキなどなどお腹いっぱい食べました!

 

フォーは麺もスープも種類がいくつかあって、自分好みのものを作ってもらいました。

 

そしてなんと言ってもケーキは外せません!スイーツブッフェもやってるくらいなので、たまらなく美味しかったですよ!

 

f:id:imotonpi:20180710000812j:image

 

好き嫌いが多い私にとってもブッフェは最高でした! 

 

アレルギー対応について

一緒に行ったお友達のお子さんには小麦や卵のアレルギーがあったのですが、最初にアレルギーがあることを店員さんに伝えると、料理の前まで案内されて順番に丁寧に料理の説明をしてもらっていました。

 

なので、アレルギーをお持ちのお子様も安心して食べれるようです。

 

しかし、アレルギーの種類や程度もあるので、事前に予約時にアレルギーのことを伝えて確認しておいた方がより確実だと思います。

 

 

子連れでも安心のレストラン

子連れで外食となると、授乳やオムツ替えの心配などたくさん考えなければならないことがありますよね。

 

でも安心してください!ホテルの設備も心配いりませんし、レストランも子連れに優しい対応をしてくださいます。

 

ホテルの設備

  • 授乳室:1Fの着替え室(一般ゲストと共用)
  • オムツ替え:1F 女子トイレ

 

レストランの対応

  • 子供イス、子供用の皿やスプーン、エプロンは全て予め準備有り
  • 個室有り(8名まで、要予約、個室料有り)

 

私はベビーカーで行ったのですが、席に着くとすぐに預かっていただけました。

 

 

1歳児と行ってみた感想

ずっと行きたかったホテルブッフェ。本音としては、もっとゆっくり味わって食べたかったです。が、1歳児がいても充分堪能できました

 

うちの息子はまだ自分で食べれなかったのですが、手づかみでも自分で食べれるお子さんだったら少しゆったりと味わえると思います。

 

久しぶりに美味しいものが食べれて幸せでした〜!

 

またオムツもホテル内のトイレで替えることができるので問題ないし、ホテルのスタッフさんもレストランの店員さんもとても丁寧な対応をしてくださったので楽しいひとときが過ごせました。

 

帰りは恵比寿駅近くの公園で遊ばせて、15時くらいに電車に乗って帰りました。帰りの電車では寝てくれて、気持ち的にのんびりできました。

 

お値段的に頻繁には行けませんが、また食べに行きたいです!

 

 

まとめ

  • 1歳児を連れていても、料理を堪能することができる。
  • そして1歳児も食べることができる。
  • ウェスティンホテル東京は子連れに優しい対応をしてくださる。

 

少しお高いですが、育児やお仕事を頑張っているご褒美にたまには素敵なレストランでお食事を。ぜひリフレッシュしてくださいね!

私は一生、転勤族

f:id:imotonpi:20180804093405j:image

 

こんにちは!紗々です( ¨̮ )/

 

タイトルの通り、このまま何もなければ

 

私は一生、転勤族なのです。

 

父は営業マンで、ずっと転勤がありました。そして、結婚した旦那も転勤のある仕事です。

 

そう、生まれてから旦那の定年まで約65年間、私は転勤族である予定なのです。

 

こんな経歴なので、

 

  • 引越しのこと
  • 転校のこと
  • 転勤のある子育てのこと
  • 自分の仕事やキャリアのこと

 

実体験を踏まえてリアルにお伝えできるのではないかと思います。

 

特に、仕事やキャリアのことは選択の失敗と後悔だらけです。ぜひ私の失敗を参考にしていただけたらな〜と思っています。

 

そして、転勤族の親が特に心配なのは、子供の転校についてだと思います。その点についても、幼稚園〜中学生の間に3、4回転校した私と私の兄弟たちのそれぞれの気持ちをお伝えできたらな、と思っています。

 

ちなみに、現時点で旦那はまだ転勤していません。もう今の部署は5年目なので、来年あたりそろそろなんじゃないかなと踏んでいるのですが、どうなるのでしょうか…

 

転勤についてもボチボチ書いていく予定なので、よろしくお願いします。